マイクロ法人ならiDeCo+ 15万円節税しながら年金確保 

小さな会社の節税あれこれ
スポンサーリンク

税理士が教えてくれない節税方法。夫婦二人だけの超零細企業でも、税金のことを知れば、よりお金を残すことができます。税理士にお願いするのをやめて、自分で勉強すると、こんな節税があるのかと、驚くことがたくさん。後から知らなかったことを悔やむこともたくさん。できるだけ多くの人に制度をちゃんと使って、零細企業でもきちんとお金を残していきましょう。

どんな節税か?

簡単に言うと、個人のiDeCo口座の入金額のほとんどを会社に払ってもらって、会社の経費にする。

iDeCo+を使った節税は、会社から個人にお金が移動します。お金は60歳まで国民年金基金に拘束されます。

給与と違って、社会保険料や、住民税などが上がらず、会社の経費だけが増える節税方法です。

会社の経費を増やして、個人の資産にできる最強の節税方法です。

iDeCoについては下記記事を参考にしてください。

iDeCoと何が違うのか

うちも、実は最近やっとiDeCoに加入しました。iDeCoは、月額23000円まで自分の給料から投資信託に預けて、その分所得控除(自分の税金を安くできる)を受けます。60歳以降に引き出すときは、勤続年数が長ければ、税金0で受け取ることができる制度です。

iDeCo+は個人で払うiDeCoの一部を会社で負担して会社の経費にできる制度です。

企業型DCと何が違うのか

同じような企業負担の年金制度に企業型確定拠出年金(企業型DC)があるが、

iDeCo+とほぼ同じような内容ですが、負担する初期費用が数十万、運用費用が月15000円以上かかってしまうため、零細企業には無縁のものです。iDeCo+の手数料は個人負担ですが、初期費用数千円、月数百円程度(金融機関によって違いあり)です。

どのくらいの節税効果か?

個人の掛金を1000円(最低1000円で会社負担と併せて23000円まで)

会社の掛金を最大の22000円とすると

iDeCoだと264000円を給与としてもらって運用。iDeCo+だと、その分の給与を減らして、会社の経費にして運用することになります。

節約できるのは

iDeCoiDeCo+
法人税
社会保険料079200
消費税026400
個人所得税052800
  • 法人税は、給与としてか法定福利費としてどちらも経費化できるので、同じです。
  • 社会保険料は、給与から少なくできるので、約30%の 79200円の節税になります。
  • 消費税は盲点ですが、給与として出すと、非課税経費なのでiDeCoだと10%損をすることになります。
  • 個人の所得税は、住民税なども含めて、収入に寄りますが20%と計算しました。

合計すると158400円

なんと、やっていることは全く一緒なのに、iDeCo+に変更するだけで、iDeCoの時よりも15万円以上節税できてしまいます。

iDeCo+のデメリット 複雑な加入方法

iDeCo+の唯一のデメリットと思えるのが、この加入方法です。

いざiDeCo+加入しようと思うと、ホームページを見ても意味がわからず、何度も電話をかけて何とか、なったので、とりあえず、うちの会社の場合の加入方法をお伝えします。その他のケースは問い合わせしてみてください。すぐに電話つながって、やさしく丁寧に教えてもらえます。

℡ 0570003105

https://www.ideco-koushiki.jp/library/style/#Small_business_owner iDeCo公式サイト

条件 : 厚生年金被保険者1人のみ(主人) ・ すでにiDeCoに加入済み

  1. まず、K-314という書類とK-007Bという書類を事務処理センターに送る。
  2. センターから事業主払い込みの番号が届く
  3. K301、K303、K307、K308、K313を2部ずつ、送り状1枚を事務処理センターに送る
  4. 今、加入しているiDeCoの金融機関に連絡して、納付方法の変更を届け出る。K008,K009
  5. 会社の口座からiDeCoの設定をする。

まとめ

かなり、わかりにくいサイトで、大変でしたが、将来に備えて、お金が外に出て行かない節税は効果的なので、是非、やってみてください。

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました