うちでは、小さいころから甘いものは週に2回ほどにして、できるだけフルーツや タンパク質の多いおやつを上げていました。そのためとは断言できませんが、保育園に0才から通っていて、熱を出して休んだのは何と2回だけ、本当に丈夫に育ってくれました。
7才になった女の子ですが、体を動かしまくっていて、腹筋がシックスブロックに!
いろいろ試してみましたが、おすすめのおやつをご紹介します。
フルーツ全般
フルーツ類は太ると思われがちですが、ジュースや加工されたフルーツではなく、生のフルーツは食物繊維も豊富でビタミンも多くて、何よりおいしい。 やっぱり季節のフルーツはいいですね。
特にリンゴやかんきつ類 キウイ などがいいです。
するめ!!
意外かもしれませんが、めちゃめちゃ子供は食いつきます。
顎もたくさん使うし、唾液腺も刺激されるて満福にもなります。良質のタンパク質をとれるので、おすすめです。外国産のものは味が薄くて全然ダメでした。北海道産のするめを大きめにカットして、赤ちゃんにもおしゃぶり代わりにあげるとものすごい食いつきです。
|
煮干し
うちの子は普通の煮干しでも食べるのですが、さすがにスーパーの出し煮干しだと食いつきが悪いので、こちらの煮干しがおすすめ。
アーモンドと一緒になっているのは、煮干しの比率が少なすぎて、いまいちなので、煮干しだけのものを探すのが大変でした。
よく噛んで顎も鍛えられて、カルシウムもたっぷりとれます。
|
ナッツ
ナッツ類も食物繊維が豊富で ビタミンもあり、噛み応えもあるので、ぜひ取り入れたいおやつです。スーパーでも小分けで売っていますが、
アーモンド カシューナッツ ピスタチオ
うちの子はピスタチオが大好きなので、殻をむきながら、学校の話をしながら 無限に食べてしまいます。
|
ドライプルーン
ちょっと注意が必要なおやつで、子供だと2粒くらいにしないと、おなかが緩くなります。
ということは、便秘気味の時には効果絶大。母もこれで便秘知らずになりました。
食物繊維 ビタミン豊富で、とってもおいしいので、2粒くらい食べただけで満足します。
固さや べたべた具合の好みがあるので、ぜひ探してみてください。うちでは結構しっかり目であまりべたべたしていないタイプです。
|
まとめ
市販のあまーいおやつは、ほどほどに、噛み応えのある 体を作れるおやつをぜひ
コメント