6年ぶりに木下大サーカスが札幌にやってきました。今まで一度も見たことがなかったので、行く気満々の母と、不安げな娘で見てきたので、見やすい席や、持ち物、注意点についてご案内します。
チケットについて
木下大サーカスを検索すると いろいろなところからチケットを購入できます。
ただ手数料がかかるところがほとんどなので、手数料0円の公式サイトで購入することをお勧めします。
自由席 | 大人 | 子供3歳~高校生 | 大学生・専門学生 |
前売券 | 3000 | 2000 | 2400 |
当日券 | 3500 | 2500 | 2800 |
自由席券なら、期間中2023年10月15日までいつでも入場できます。
子供がいると、急に熱を出したり、体調や機嫌が悪かったりで、いけなくなることも多いので、一番リーズナブルな自由席という選択肢もありです。
ちなみに、夏休み期間中の8月6日 土曜日 天気はくもりで、自由席にはまだ結構余裕がありました。
ただ、うちは1時間以上かけてたどり着くので、もしも自由席で席がなかったら、悲惨なので、指定席券を購入することにしました。
指定席ならどの席がいいか

指定席は 見る4日前に締め切られます。良い席から埋まってしまうので、できるだけ早く予約しなくてはいけません。

うちは4日前ギリギリだったので、ロイヤルイエローしかなかったため、ロイヤルイエローを予約しました。
結果、遮るものがなく、ステージを見れて大満足でした。また、ロイヤルブルーは満席だったのですが、イエローは私たちの後は誰もいなかったため、広々と座れたのもよかったです。また、自由席はベンチですが、指定席だと背もたれ付きです。子連れで背もたれがないと、2時間結構しんどいです。
ただ、もしどの席でも選べるならば、リングAで大迫力で見たかった。
ロイヤルグリーンと特別自由席は、前の柱がだいぶ邪魔をするので、ちょっともったいないかなと思います。
グランドフィナーレのみ撮影許可があったので、ロイヤルイエローからの写真です。

左手の柱がロイヤルグリーン席の目の前になります。右手の柱は自由席の前になり、それよりも右側の自由席だと、ステージの後ろから見る感じになります。
ロイヤルイエローだと真横からステージを見ている感じですね。
指定席のおすすめは
リングA リングB ロイヤルブルー ロイヤルイエローの順です。
駐車場
田舎暮らしなので、現地までは車で向かいました。
近くまで来ると誘導員さんがいて、誘導してもらえます。かなりの広さの無料駐車場が用意されていたので、
目の前にとめることができ、指定席なので、ほとんど歩かず、並ぶこともなく会場に入ることができました。
地下鉄だと10分くらい歩くので、小さなお子さん連れは車の方が便利です。
持ち物・注意点
もちものは
上に着るもの:外は30度の真夏でしたが、エアコンが効いていてちょっと寒いくらいでした。
双眼鏡:細かい表情まで見れて面白い
飲食物の持ち込みは禁止です。場内で購入したものはOK。ペイペイか現金のみでした。
トイレは、長蛇の列だったので、済ませてきましょう。
なかなか見ることができないサーカス。夏休みの良い思い出になりました。ぜひ楽しんできてください。
サーカス会場では軽食しかとることができませんでした。
うちは近くのお店でご飯を食べてからゆっくり現地に到着しました。
おなかが減っていると、子供は騒がしくなるので、まずは腹を満たすのがコツですね。
コメント